公益社団法人 千葉県獣医師会    
会員専用ページ
 
HOME  > 獣医師会について > 関連資料 > Q熱
 人獣共通感染症 関連資料
 ◆獣医師会について
 ◆沿革
 ◆95年宣言
 ◆情報公開
 ◆倫理綱領
 ◆入会案内
 ◆小動物臨床分野
 ◆産業動物分野
 ◆公衆衛生分野
 ◆県獣年次大会演題一覧
 ◆関連資料
    
  ●Q熱(コクシエラ症)

  Q熱はコクシエラ バーネッティ(Coxiella burnetii)の感染に起因する
  人獣共通感染症で、主に家畜やペット、野生動物の排泄物や分泌物のエアゾルを吸入して
  感染、発症します。
  急性Q熱は肝炎や不明熱など多彩な病像を呈しますが、多くは上気道炎や気管支炎、
  肺炎など呼吸器感染症の病態を示します。
  予後は基本的に良好ですが、脳炎や髄膜炎等の合併症もあり、急性Q熱の一部は
  心内膜炎など治療が困難な慢性Q熱に移行します。
   欧米においては、Q熱は市中肺炎の数%程度を占める一般的な起炎菌として
   よく認識されています。
  日本では、近年では毎年数名程度の患者が報告されており、
  時に輸入例の報告もみられていますが、国内における実態は、
  感染が示唆される例でも感染源が特定できない症例が多く、不明です。

 1.感染源
 

   感染源は主に家畜やペットで、自然界では多くの動物やダニが保菌しており、
  これらも感染源となり得ます。動物が感染しても症状を示さない場合が多く見られますが、
  妊娠しているウシやヒツジが感染すると流産や死産を起こすこともあります。
  本菌は胎盤で爆発的に増殖するため、本菌を大量に含む家畜の胎盤や羊水が原因となった
  ヒトの集団感染が数多く報告されています。
  また、米国、カナダでは出産時のネコが感染源となった例が報告されています。
  一方で、ヒトからヒトへの感染はほとんど見られません。
  なお、クマ、シカ、野ウサギ等の野生動物にもコクシエラの感染が報告されています

 2.我が国における食品の汚染実態
 
  牛や羊の未殺菌の乳製品からのコクシエラの感染の可能性が指摘されていることもあり、
  日本の飲用乳の基準が平成14 年(2002年)に改正され、63℃で30 分またはそれと同等以上の
  殺菌効果を有する方法で加熱殺菌することになりました。
  この条件でコクシエラは殺菌されますので、日本の基準に従って製造されている牛乳は安全といえます。
  一方、我が国において、近年、鶏卵や関連食品の一部がコクシエラに汚染されている可能性が
  あるとの指摘が一部のグループからなされ、厚生労働省においても鶏卵についての調査を
  実施しましたが、その結果、調査を行った市販鶏卵の卵黄からはコクシエラが検出されなかった
  との報告がされています。
  また、他機関において市販鶏卵とマヨネーズについて汚染調査を行った結果が報告されましたが、
  すべて陰性でした。

Q熱感染経路(推定)

 
 活動内容  動物病院を探す  ペット関連情報  会の活動を支える  各種お知らせ  獣医師会について
 負傷動物救護
 傷病野生鳥獣救護
 マイクロチップ
         普及促進

 わんわんパトロール
   推進運動

 福祉介護犬支援活動
 動物愛護活動
 学校飼育動物
 社会科研修
 実習生受入
 会員動物病院一覧
 傷ついた動物を
  保護したら

 傷ついた野生の
  鳥獣を保護したら

  
 狂犬病予防接種
 ペットの病気
 ペットのしつけ
 災害時のペットの対応 
 賛助会員紹介
 賛助会員入会案内
 募金ご協力の
     お願い
 学会・セミナー情報
 アクセス
 関係団体リンク
 個人情報保護方針
 サイトポリシー
 沿革
 95年宣言
 情報公開
 倫理綱領
 入会案内 

 小動物臨床分野
 産業動物分野
 公衆衛生分野
 県獣年次学会
   抄録一覧

 関連資料

 
 公益社団法人 千葉県獣医師会
 〒260-0001 千葉県千葉市中央区都町6-2-15
 TEL 043-232-6980
copyrightⒸ  2002- Chiba Veterinary Medical Association All rights reserved.